日本化粧品検定って知ってる?

コスメに関して、少し専門的な知識を勉強したいなぁと思ってネットで調べ物をしていたら、日本化粧品検定というモノを知りました。

この検定では、化粧品全般に関する知識の習得度合に対して、認定証をもらえるみたいですよ。

どんな検定なのか、調べたことをまとめました。

日本化粧品検定で、コスメの知識をバージョンアップ!

日本化粧品検定とは

日本化粧品検定とは、日本化粧品検定協会が実施している化粧品の知識におけるスペシャリストを養成することを目的とした検定のことです。

要するに美容やコスメに関するテストってことですね。

この検定は2013年11月に第1回のテストが行われたみたいです。2019年からは文部科学省後援の検定になっているのだとか。

検定は1級から3級まであります。

実は私、この検定について最近知りました。コスメに関してもっと専門的な知識をつけたいなぁと思い、ネットで調べていたところ偶然知ったんです。

それで、早速テキストを購入してみました( ´艸`)♪

日本化粧品検定に合格することのメリットは?

日本化粧品検定は文部科学省後援の検定になっているということですが、合格することによるメリットって何かあるのでしょうか?

コスメ関連の仕事をするのであれば、化粧品・美容に関する一般的・科学的知識を身につけていることが証明されるため、就職や転職の際には有利になるかもしれませんね。

1級を取得すると、日本化粧品検定協会が認定する「コスメコンシェルジュ」の資格を得るチャンスがもらえるんです。(逆に考えると、1級を取らないとコスメコンシェルジュになれないということですね)

コスメコンシェルジュ資格を取得できれば、就職や転職に有利になるだけでなく、日本化粧品検定協会が提供する様々な特典を得ることができるみたいですので、希望する方はチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

検定料無料の3級にチャレンジ!

上で書いたとおり日本化粧品検定は1級から3級まであります。

実は1級と2級は、受験料がそれぞれ12,000 円、6,000 円とかかるのですが、3級は無料で受験できます。

しかも、受験会場に行く必要がないオンライン受験で試験時間も20分なので、誰でも手軽に受験できるのが嬉しいところです。

今は、3級合格を目指して勉強中です!

3級の試験対象範囲は?

↑で「テキストを買いました」と書いたとおり、日本化粧品検定には公式テキストがあり、このテキストの内容が試験の出題範囲となっていますよ。

テキストは、1級用と2級・3級用の2つが用意されています。

私は2級・3級用を購入しました。

ちなみに、テキストはA5版とA4版がありますが、私は見やすいA4版を購入しました。内容は同じみたいですよ♪(A4版の方が若干高いです(^^;)

2級・3級用テキストのうち、3級の出題範囲は20~49ページと狭いので、頑張れば何とかなりそうです!

2級については残りの50~158ページで、内容も専門的になるので、難しそう。

勉強はどうしていこうかな

大人になるとこういう試験勉強って、なかなかはかどらないですよね(^^;

そこまで差し迫ったものでもありませんし。

ですから、自分を鼓舞する意味も込めて、ブログ記事で勉強をフォローする形で進めようかなと思っています。

少なくとも、3級はそれでやってみようかな。

このブログの主な目的は基礎化粧品の紹介なのですが、コスメを使う上での基礎的な知識も発信していきたいと思っていたので、一石二鳥かなとも思っています。

ですので、次回から何回かにわけて記事を更新していきますので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。

まとめ

日本化粧品検定とは、日本化粧品検定協会が主催している化粧品の知識におけるスペシャリストを養成することを目的とした検定のことです。

2013年から始まったこの検定では1級、2級そして3級が設定されています。

3級の試験は無料でしかもオンライン上で受験することができるため、誰もが気軽に化粧品に関する知識の確認をすることができるようになっています。

私も日本化粧品検定2級・3級取得用テキストを購入しました。無料で受験ができる3級にトライするつもりです。

一人でモクモクと勉強するのは続かない可能性もあるので、勉強したことを記事にまとめながら進めるつもりです。

しばらくの間は、この日本化粧品検定に関連する記事を投稿していこうと思いますので、楽しみにしていてくださいね♪

おすすめの記事
スキンクリア クレンズ バーム アロマタイプ
クレンジング
スキンクリア クレンズ バーム アロマタイプ

2,750 円(92 円/日)

アテニアの「スキンクリア クレンズ バーム アロマタイプ」はクレンジングです。肌にうるおいを与えてくれる植物由来オイルを配合、W洗顔不要のクレンジングでありながら、サロンでマッサージを受けた時のように、なめらかで保湿力の高い肌へと導いてくれます。ふんわり香るアロマが、特別なリラックスタイムを実現してくれますよ♪

ビビッドチューナー
美容液
ビビッドチューナー

5,500 円(183 円/日)

フラルネの「ビビッドチューナー」は美容液です。ビビットチューナーは3種類から肌に合わせて選ぶことができます。YR・KM・HKの3種類で、順番にしっとりタイプになっていくイメージ。配合オイルのタイプなど成分の違いで、各肌タイプに合わせたケアができるようです。肌個性を知るためにまずはアルビオンカウンターでカウンセリングを受けてみましょう!

リセット ウォッシュ
洗顔
リセット ウォッシュ

3,300 円(66 円/日)

アクセーヌの「リセット ウォッシュ」は洗顔です。保湿効果の高い成分が水分と一緒に余分な角質をほぐし、「グリコール酸」がそのほぐれた余分な角質を除去。アミノ酸系界面活性剤を使用しているので、刺激が少なく、必要な肌の水分を残したまま洗うことができます。グリコシルトレハロース配合で、洗いあがりもしっとりとした肌をキープ♪

ヴァイブランスマスク
マスク・パック
ヴァイブランスマスク

9,570 円(174 円/日)

エンビロンの「ヴァイブランスマスク」はマスクです。2019年にパッケージをリニューアルして新登場したクリームタイプの夜用マスク。配合されているのは3種類の「AHA」という成分で、ハリやうるおいを与えてくれる「アシアチン酸」、肌に透明感と明るさを導く「マンデル酸」、肌表面をなめらかに整える「乳酸」が、角質への集中ケアを叶えてくれます。

エッセンスローション
化粧水
エッセンスローション

2,970 円(50 円/日)

オルビスユーの「エッセンスローション」は化粧水です。とろぱしゃ化粧水としても有名なシリーズが、さらにパワーアップしてリニューアル!オルビスユー特有の成分で肌本来のうるおいを引き出すだけでなく、そのうるおいを維持。「うるおい」と「年齢肌のゆらぎ」に着目した「エッセンスローション」でエイジングケアを始めてみませんか?

ステムサイエンスローションb
化粧水
ステムサイエンスローションb

16,500 円(550 円/日)

エピステームの「ステムサイエンスローションb」は化粧水です。「ステムフルコンプレックス」、「ルイボスエキス」などが配合されたハリ・ツヤ・うるおいをもたらしてくれるアイテム。とろみがあるテクスチャは、肌に触れた瞬間にすっと溶け込み、角層にじわりと浸透。ハリ感のあるふっくら肌へと導いてくれます。一夏を過ごしたお疲れ肌にぴったりな化粧水です♪

ローションイドロAn
化粧水
ローションイドロAn

12,650 円(422 円/日)

クレドポーボーテの「ローションイドロ An」は化粧水です。「肌の知性」に着目したミルクタイプの化粧水で、保湿力抜群のとろみのあるモイストローション。「肌の知性」とは、すべての人が生まれつき持っている美しさの鍵だそうで、本来のお肌のすこやかさを保つための技術が詰まっている、卓越した化粧水とのこと。乾燥による小じわを目立たせなくする効果があり、お肌の角層の隅々までみずみずしく解きほぐし、きめ細やかでつるんとした手触りに導きます。そのため、毛穴も目立ちにくくなり、くすみが抜けてトーンアップも期待できるようですよ。