ブランド名ツルリ
商品名パックバー
内容量11 g
こんなお肌におススメくすみ
黒ずみ
ざらつき・ごわつき
利用の目安約8日間
標準価格
(税込)
1,100 円(日当り単価:138 円/日)
販売会社株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニー

【スティックタイプになったクレイパックで黒ずみスッキリ】ツルリの「パックバー」とは?


ツルリの「パックバー」を紹介します。

ツルリの「パックバー」とは

ツルリの「パックバー」はパックです。

クレイタイプのパックは数多くありますが、こちらのツルリ「パックバー」はスティックタイプの新しいパックになっています。2022年2月からドラッグストアなどで販売開始になったアイテムで、口コミサイトでも話題になっている商品です。

スティックの中に詰まっている真っ黒なブラッククレイは、角質ケア成分のあるモロッコ溶岩クレイ、炭が配合されており、毛穴の汚れや古い角質に根こそぎ吸着し、すっきりツルツルな肌へと導いてくれます。

また、火山岩スクラブが汚れ自体を力強くかき出し、少しの時間おくだけで、黒ずみやザラつきにまでアプローチしてくれるとのこと。整肌成分には「チャ葉エキス」「ティーツリー葉油」「ローズマリー葉油」を使用し、汚れを洗い落とした後の肌を整えてくれます。

メイク汚れや洗い残しなどで詰まった毛穴の角栓や黒ずみを、クレイとスクラブですっきり落とすことで、毛穴自体がきゅっと引き締まった印象になるだけでなく、保湿成分として「ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム」も配合しているため、流した後もつっぱることのない仕上がりを実現。

通常、クレイタイプのパックは手のひらなどで塗布する必要がありましたが、こちらの「パックバー」はスティックタイプなので、毛穴の汚れが特に気になるTゾーンや小鼻に直接塗れるのがすごいところ! 時短にもなりますし、思い立ったらすぐ使えるところもポイントが高いですよね!

気になる香りですが、「すっきり爽やかなグリーンスパの香り」とのこと。「いい匂いがした~」という口コミもありました♪ 成分に「ティーツリー葉油」「ローズマリー葉油」を使っているので、リラックスできる香りに作られているんですね。

ドラッグストアだけでなくバラエティショップでも販売しており、プチプラ商品なのも、ユーザーの支持を得ているようです。パッケージの「毛穴泥棒」というキャッチコピーもかなりインパクトありますよね(*^_^*)筆者的にも注目のアイテムです!


ツルリの「パックバー」の使い方

ツルリの「パックバー」の基本的な使い方は、公式サイトによると以下のとおりです。

洗顔後、軽く水気をふき取った後でお使いください。

ツルリの「パックバー」の使い方
  • キャップの中にある半透明の中フタをはずす
  • 3mm程度繰り出す
  • 毛穴が気になる箇所や全顔に直接滑らせるようにして塗布する
  • 1~2分程度パックした後、水またはぬるま湯で洗い流してください。

注意点は次の2点になります。

(1) 繰り出しすぎると折れたり戻らなくなることがありますのでご注意ください。
(2) 肌を強くこすりすぎないようご注意ください。

ツルリを販売している「BCL カンパニー」に電話にて問い合わせしてみたところ、あくまでもパックとしてお使いいただきたいので、週1~2回の使用をおすすめします、とのことでした。

口コミサイトではテクスチャが固めなので肌への負担がやや気になる、というコメントもありましたが、何より好評だったのは「スティック状で手が汚れない」というところ!

「小鼻のキワまでしっかり塗れる」「黒ずみがほとんどなくなった」という嬉しい声も見られました♪

筆者自身、角栓汚れ対策に「小鼻に貼って剥がす」タイプを使用したことがあります。なかなかうまく剥がれなかったり、終わった後どうしても鼻周りが荒れてしまうことも多かったのですが、その点、こちらのアイテムは肌に直接塗る&洗い流すタイプなので、まったく問題なさそうだな、という印象を受けました(*^_^*)

ツルリの「パックバー」の使用期間

ツルリの「パックバー」は11g入りで、公式サイトには使用期間については特に記載がありませんでした。

そのため、電話にて問い合わせした際に確認したところ、個人差もありますが、週1回の使用で大体2カ月ほどで使い切るのではないか、というお話でした。

ということで、今回は使用期間を(約2ヶ月)として、1回当たりの単価を算出していきたいと思います。

標準価格(税込)1,100円 ÷ 8回(週1回使用)≒ 1回当たり単価: 138円/回

週1回使用のため週当たりの単価は高いように見えますが、2カ月保ってこの値段はとてもお得かと思います!

人によって塗る部分や面積が異なりますので、その場合は使用期間も変わってくると思います。参考までにご確認いただけると嬉しいです(*^_^*)

以上から当サイトでは8回、つまり8日間を使用期間の目安として、日当り単価を計算したいと思います。


まとめ

ツルリの「パックバー」についてまとめました。

ツルリの「パックバー」はパックです。

スティックタイプの新しいクレイパックが登場。毛穴の汚れや詰まり、黒ずみや角栓が気になる小鼻、Tゾーンなどに直接さっと塗ることができて、1-2分置くだけですっきりつるつるな仕上がりに。

保湿成分や整肌成分を含んでいるため、汚れをパワフルにかき出してくれるだけでなく、ケアした後の肌をきゅっと引き締めてくれます。すっきり爽やかなグリーンスパの香りで、リラックスした気持ちで黒ずみ対策ができるマスク。プチプラなのも人気の理由のひとつですね♪

ツルリの「パックバー」はバラエティショップ・ドラッグストアなど、全国の取扱店で販売しています。

ショップリスト

また、ツルリの公式サイトでも購入が可能ですので、こちらも合わせてご検討ください。※6月10日現在、公式サイトでは品切れとのことで、店舗やECサイトなどではご購入いただけると思います、との返答をいただきました。

お店によって在庫が異なりますので、ご購入の際には一度ご確認ください。

Amazonや楽天では公式の販売店はありませんが、購入できる店舗はあるようです。価格もお店によっては値引きをされているところも見かけられました。ポイントを使ってお得に購入したい場合は、ぜひこちらをご参照ください。

ツルリの「ツルリ パックバー」が気になる方は、公式サイトもチェックしてみてください。


official site
この商品についてどう思われますか?
  • 買って良かった (0)
  • 買いたい (0)
  • 検討中 (0)
  • 買いたいとは思わない (0)
  • 買ったけどダメだった (0)
おすすめの記事
スパ・エ・メール リンクル コンフォール ストレッチ マスク
マスク・パック
スパ・エ・メール リンクル コンフォール ストレッチ マスク

4,180 円(697 円/日)

プレディアの「スパ・エ・メール リンクル コンフォール ストレッチ マスク」はマスクです。ストレッチ性に優れたシート素材がぴったりと密着し、たるみがちなお肌をきゅっと引き締めてくれることで、フェイスラインをぐっと上げるように働きかけます。海の恵みたっぷりの美容液が明るいツヤ肌を実現してくれますよ♪

イドラクラリティ コンセントレート クリーム
クリーム
イドラクラリティ コンセントレート クリーム

7,700 円(110 円/日)

コスメデコルテの「イドラクラリティ コンセントレート クリーム」はクリームです。お肌の角層細胞の中にある保湿因子(NMF)と似た構造の「異性化糖」を使うことにより、肌に潤いを与え、角質細胞に水分を保持するように開発された、新作のクリーム。乾燥や睡眠不足、マスク荒れやお手入れ不足といった肌ストレスが気にならない、「どんなときも調子のいい肌」を叶えてくれるアイテムです。

プロテクティング デイ クリーム
UV
プロテクティング デイ クリーム

7,700 円(154 円/日)

SUQQUの「プロテクティング デイ クリーム」はUVです。ベースメイクの仕上がりを高め、さらに艶のヴェールが肌を包み込んでなめらかな肌へと整えます。紫外線防止効果は高いですが、スキンケアクリームのように心地よい使用感も嬉しいポイント。植物由来の美容保湿成分もしっかり配合されていて、日中は肌のうるおいが持続しますよ♪

アルティモイストクリーム
クリーム
アルティモイストクリーム

4,950 円(99 円/日)

エトヴォスの「アルティモイストクリーム 」はクリームです。アルティモイストシリーズのクリームで、うるおいを肌にしっかり抱え込み、ツヤを与えるツヤ膜クリーム♪セラミドケアが得意なエトヴォスのクリームなので、特にうるおい効果はお墨付きです♪年齢や肌状態に合わせたケアを取り入れて、常にベストコンディションを目指しましょう!

プロディジー CELグロウ ソフト クリーム
クリーム
プロディジー CELグロウ ソフト クリーム

36,630 円(221 円/日)

ヘレナ ルビンスタインの「プロディジー CELグロウ ソフト クリーム」はクリームです。一番の特徴は、植物にとって過酷な環境であるアルプスで咲くエーデルワイスから生まれた、独自の成分の「スプレム・エーデルワイス」が配合されていること。香りはホワイトフローラルの心地より香りに癒されながらセルフケアできるアイテムとなっています。

オフクリーム
クレンジング
オフクリーム

2,530 円(63 円/日)

オルビスの「オフクリーム」は潤いをしっかりキープし、「心地よさ」を追求したクリームタイプのクレンジングです。「心地よさ」を追求した商品というのが、なんだか意味深ですよね( ´艸`)。使う時の「心地よさ」を実現するために3点に着目したようです。一体どのようなクレンジングなのか、調査した結果をまとめました。

薬用クリアローション
化粧水
薬用クリアローション

1,980 円(110 円/日)

イハダの「薬用クリアローション(医薬部外品)」は化粧水です。イハダは、敏感肌用の化粧品です。高精製ワセリンが乾燥や花粉などの外からの刺激から肌を守ります。また、肌のうるおいが外に逃げるのを防いで、敏感肌から正常な肌へ戻してくれるようなシリーズのアイテムになっています。そして、外部の刺激から肌を守るだけではなく、グリチルリチン酸塩が入っているので肌荒れやニキビなどの肌トラブルも予防してくれます。

S-ハリ美容クレンジングクリーム
洗顔
S-ハリ美容クレンジングクリーム

14,960 円(166 円/日)

SHUGYOKUの「S-ハリ美容クレンジングクリーム」は洗顔です。なんとこのアイテム1つで、ポイントメイク落とし、メイク落とし、洗顔、毛穴ケア、マッサージクリーム、ハリパックができてしまうんです。ダブル洗顔がいらず、毛穴ケアやパック効果まである優秀アイテムです♪香りにもこだわって作られているのがいいですね。