ブランド名ソフィーナiP
商品名ブライトニング美容液
内容量40 g
こんなお肌におススメしみ
くすみ
利用の目安約45日間
標準価格
(税込)
6,380 円(日当り単価:142 円/日)
販売会社花王株式会社
製造会社花王株式会社

【シミの原因を先回りブロック】ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」とは?


ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」を紹介します。

ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」とは

ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」は美容液です。

このアイテムの特徴は、公式サイトにも書いてある通り「シミになる前に、増える前にブロック」できることなんです。

花王独自の有効成分であるカモミラETが、シミの発生源となるエンドセリンの指令をブロックすることで、メラニンが作り出されるのを早い段階で防ぐことができます。

そして、もう一つの有効成分である抗炎症剤のグリチルレチン酸ステアリルは、日焼け後のほてりや肌荒れを防いでくれるんです。

紫外線が強くなってくる時期には、とても心強いアイテムですよね。

また、保湿成分として、ローズマリーエキス、フィトスフィンゴシン、ローマカミツレエキス、キキョウ根エキス、アスナロ抽出液が配合されています。これら成分は、角層の保湿力を高めてくれるので、肌全体を明るくする働きがあるそうですよ。

テクスチャーとしては、クリーム状の美容液となっていて伸びがよく、伸ばした後もべたつかずに、肌となじみやすい感触になっているようです。ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」を使ったあとに、しっかりと日焼け止めを塗ればシミ予防効果が高まります。

この点については、ソフィーナiPの公式サイトでも紹介されていたYouTubeのかずのすけさんの動画が参考になると思います。

↓で共有させていただきますので、こちらをご覧ください。


ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」の使い方

ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」の基本的な使い方ですが、公式サイトでは次のように紹介されています。

ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」の使い方
  • 適量を顔の5カ所(両頬、額、鼻、あご)にのせる
  • 軽く広げた後、鼻を包み込み、ゆっくりと香りを感じる
  • 内側から外側に向かって手のひらを密着させ、ゆっくりとなじませる
    - 1ストローク2秒を目安になじませる
  • ハンドプレスをする

ちなみに、公式サイトでは、ブライトニング美容液を初回使用される際の注意事項として次のような内容も書かれていました。こちらもご参考ください。

コクのある美容液なので、最初にお使いになる時は、ゆっくり下まで、20回程度ポンプを押してください。それ以上かかる場合もあります。
●毎日、朝と夜、ベースケア セラム<土台美容液>や化粧水のあとに、適量(ポンプ2押し分)を顔全体になじませます。目のまわりにお使いになる時は、強くこすらないように注意してください。
●使い終わるまでポンプを開けないでください。途中で開けてしまった場合はしっかりと閉め直し、再び液が出るまで空押ししてください。
●液が出にくい時は、容器を開けずに底面を2~3回軽くたたいて、液を下に落としてください。

こちらのアイテムは詰め替え用も販売されています。詰め替え用を利用する場合は、使い切った後も本体を捨てずに取っておいてくださいね♪

ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」の使用期間

ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」の内容量は40 gです。

公式サイトによると、ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」の使用期間は、朝と夜、1日に2回使用する前提で1.5 ヶ月分となっています。

1ヶ月を30日として、1.5ヶ月は日数に換算すると45日となりますね。

ちなみに、この日数から逆に1回あたりの使用量を計算すると次の様になります。

40 g ÷ ( 45 日×2 回/日 ) ≒ 0.4 g/回

クリーム状の美容液ですと、パール粒大1個分で概ね0.3 gと考えてよいようです。つまり若干大き目のパール粒大を使うイメージになりますね。これなら妥当な使用量と考えてよさそうです。

以上から当サイトでは45日間を使用期間の目安として、日当り単価を計算したいと思います。


まとめ

ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」についてまとめました。

ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」は美容液です。

花王独自の有効成分であるカモミラETが配合されているので、早い段階でシミの発生源にアプローチできるという特徴を持った美容液です。

この「ブライトニング美容液」と併せて、日焼け止めを使うことによって、紫外線によるシミ対策の効果を高めてくれるので、日焼け止めを塗るのも忘れないようにしましょうね。

ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」は公式サイトでの販売はなく、様々な通販サイトで販売されています。もちろん、アマゾンや楽天市場などでも販売されていますよ。

アマゾン、楽天市場共にソフィーナiPの公式ショップがあり価格も他の通販サイトと同じ金額が提示されています。ですので、普段アマゾンあるいは楽天市場を利用しているという方でも安心してお買い物ができると思いますよ♪

ソフィーナiPの「ブライトニング美容液」が気になる方は、公式サイトもチェックしてみてください。


official site
おすすめの記事
クリアフル ウォッシュ
洗顔
クリアフル ウォッシュ

1,430 円(36 円/日)

オルビスの「クリアフル ウォッシュ」は洗顔です。オルビスの「クリアフルシリーズ」は、オルビス創業35年のスキンケア研究に基づいた、新時代のニキビケアシリーズです。生活習慣や環境の変化による「バリア機能の低下」と、それによるターンオーバーの乱れが引き起こす「毛穴詰まり」に着目。 和漢植物エキス5種や、保水型コラーゲンなどが配合されているのでニキビ・毛穴対策ができますよ。

アクア ラ ビュー
美容液
アクア ラ ビュー

1,100 円(55 円/日)

Give&Giveの「アクア ラ ビュー」は美容液です。ベタつきやテカリが気になる脂性肌向けの美容液なので、潤いは守りながらも、サラッとしたお肌へ整えます。今回ご紹介するGive&Giveは老舗和菓子屋からスタートした化粧品メーカー。生まれたときから肌トラブルに悩んでいた女将の想いから誕生した、美容液でマッサージするという新しい発想の商品なんです♪

モイスチュア バーム
クリーム
モイスチュア バーム

1,320 円(33 円/日)

カルテHDの「モイスチュア バーム」はバームタイプのクリームです。「バームタイプのクリーム」って、自分で書いていても何だか変な感じがするのですが、バーム状であるものの役割としてはクリームの働きをしてくれるというアイテムです。小型のチューブタイプなので、いつでもどこでも持ち運べるのが特徴ですね。カルテHDの「モイスチュア バーム」はバームタイプのクリームです。「バームタイプのクリーム」って、自分で書いていても何だか変な感じがするのですが、バーム状であるものの役割としてはクリームの働きをしてくれるというアイテムです。小型のチューブタイプなので、いつでもどこでも持ち運べるのが特徴ですね。

クレンジングバーム
クレンジング
クレンジングバーム

3,960 円(132 円/日)

アンプルールの「クレンジングバーム」はクレンジングです。「お顔のくすみ印象の始まりは毛穴まわりのメラニンの蓄積」という点に着目。「クレンジングバーム」は、メラニンを含む角質と余分な皮脂や黒ずみをしっかり取り去ります。毛穴詰まりが立派な角栓に育つ前にしっかりとケアができるんです!しかも美容液成分が高配合で、潤い補給はもちろん肌荒れ防止やハリ肌へ導いてくれることにも期待ができそうです♪

リンクルUV乳液
乳液
リンクルUV乳液

1,100 円(9 円/日)

なめらか本舗の「リンクルUV乳液」は乳液です。滋賀県産丸大豆たまほまれ使用の豆乳発酵液が保湿成分として配合。ピュアレチノール、レチノール誘導体(パルミチン酸レチノール)も配合されているので、ハリや潤いのある肌へと導いてくれます。3つのヒト型セラミドが保湿成分として配合されているので、高い保湿効果が期待できますよ♪

オフクリーム
クレンジング
オフクリーム

2,530 円(63 円/日)

オルビスの「オフクリーム」は潤いをしっかりキープし、「心地よさ」を追求したクリームタイプのクレンジングです。「心地よさ」を追求した商品というのが、なんだか意味深ですよね( ´艸`)。使う時の「心地よさ」を実現するために3点に着目したようです。一体どのようなクレンジングなのか、調査した結果をまとめました。

プロディジー CELグロウ ソフト クリーム
クリーム
プロディジー CELグロウ ソフト クリーム

36,630 円(221 円/日)

ヘレナ ルビンスタインの「プロディジー CELグロウ ソフト クリーム」はクリームです。一番の特徴は、植物にとって過酷な環境であるアルプスで咲くエーデルワイスから生まれた、独自の成分の「スプレム・エーデルワイス」が配合されていること。香りはホワイトフローラルの心地より香りに癒されながらセルフケアできるアイテムとなっています。