ブランド名四季彩
商品名ホワイトリフトジェル
内容量100 g
役割化粧水
乳液
美容液
クリーム
パック
化粧下地
その他
こんなお肌におススメにきび
しみ
くすみ
たるみ
乾燥
ざらつき・ごわつき
利用の目安約41日間
標準価格
(税込)
3,960 円(日当り単価:97 円/日)
販売会社株式会社 井田両国堂

【翌朝びっくり!高保湿の薬用オールインワン】四季彩の「ホワイトリフトジェル」とは?


四季彩の「ホワイトリフトジェル」を紹介します。

四季彩の「ホワイトリフトジェル」とは

四季彩の「ホワイトリフトジェル」はオールインワンです。

四季彩の「ホワイトリフトジェル」は医薬部外品に分類されるアイテムで、有効成分としてトラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムが配合されています。

トラネキサム酸は抗炎症作用やメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白効果が期待できます。

また、グリチルリチン酸ジカリウムは肌荒れやニキビを防ぐ効果が期待できる成分です。

この2つの成分がマスク肌などのお悩みにもアプローチすることができます。

そのほかにも、保湿成分として3種類の発酵液や10種の植物エキス、5種類のコラーゲン、2種類のヒト型セラミドが配合されているので、肌の潤いをしっかり守ってくれます。

さらに、乾燥による小じわを目立たなくするという効能評価試験済みなので、乾燥小じわ対策としても期待できます。

化粧水・乳液・クリーム・美容液・化粧下地・マッサージ・パックができる7つの機能を兼ね備えていて、顔だけではなく、デコルテやハンド、ボディケアにもおすすめとのこと。

朝の忙しい時間帯には、オールインワンとして化粧下地まで一気に完了できて、夜のリラックスタイムにはマッサージをしながらゆっくりとスキンケアできます。

また、色々なアイテムを買い足さなくていいし、置き場所にも困らないので、まさにシンプルイズベスト。

容器はジャータイプですが、スパチュラもついているので毎日清潔に使えます。

スパチュラが、ジャーの中に収納できるのも嬉しいポイントですよね。

テクスチャーは、ぷるぷるとしたジェルで肌なじみがよく、べたつかない使用感となっているようです。

使用感の口コミとして「想像していたよりも保湿感があったので、オールインワンジェルだと物足りないという方にもオススメです。」といった声や「オールインワンと言えば、ベタつくイメージがありましたが、ホワイトリフトジェルは、ベタつかず肌になじみます。塗った上から化粧をしても崩れたりもしなかったので、とてもいい商品でした!」といった声がみられました。

保湿力はしっかりあるのに、べた付かないのでメイク前でも安心して使えそうですね。

スキンケアを時短したい方、スキンケアアイテムを1つにまとめたい方にもおすすめのアイテムと言えそうです。

四季彩の「ホワイトリフトジェル」の使い方

四季彩の「ホワイトリフトジェル」の基本的な使い方ですが、公式サイトでは次のように紹介されています。

まずオールインワンという性格から、4つの使い方が提案されていました。それぞれの使い方をまとめると次のようになります。

  • 01.保湿美容液として
    スキンケアの最後に1杯分を目元やほうれい線に伸ばします。
  • 02.美白美容液として
    スキンケアの最後に2杯分を顔全体に伸ばします。
  • 03.オールインワンゲルとして
    洗顔洗顔後のお肌に1杯分を顔全体に伸ばします。
  • 04.マッサージ・保湿パックとして
    スキンケアの最後に2杯分を顔全体からデコルテに流すように伸ばします。

また、マッサージをするために使う方法も共有しておきますね。

四季彩の「ホワイトリフトジェル」の使用方法:マッサージ法
  • 手のひらを使って全体的になじませます。
    顔の中心からフェイスラインに向かってなじませてください。
  • 頬骨に沿うようにくるっと手前から奥に向かって3本の指を使って円を描くようにほぐします。
  • 目のまわりは指の腹を使って軽く円を描くように内側から外に向かって流します。
  • 中指の腹を使って鼻の側面を上下に滑らせます。
  • 人差し指の側面を密着させ、こめかみに向かって全体を引き上げます。
  • 顎からフェイスラインに沿って耳の下まで滑らせ、最後に鎖骨まで流します。
  • 全体に密着するように手のひらで包み込みます。

四季彩の「ホワイトリフトジェル」の使用期間

四季彩の「ホワイトリフトジェル」の内容量は、100 gです。

残念ながら、公式サイトには四季彩の「ホワイトリフトジェル」の使用期間の目安は書かれていませんでした。

ただ、使用方法のページに1回分の使用量の目安として「保湿美容液・オールインワンゲルとして1杯分」、「美白美容液・マッサージ・保湿パックとして2杯分」と書かれていました。

大体ですが、1回分の使用量は1 g ~ 1.5 gほどになると考えてよさそうです。

基本的には一般的なオールインワンと同様に朝と夜、1日に2回使用すると仮定すると四季彩の「ホワイトリフトジェル」の使用期間の目安は次のように計算できます。

100 g ÷( 1 g/回 × 2 回/日 ) = 50 日

100 g ÷( 1.5 g/回 × 2 回/日 ) ≒ 33 日

この平均で考えると、単純に次のように計算できますね。

( 50 日 + 33 日 )÷ 2 ≒ 41 日(小数点以下切り捨て)

以上より、当サイトでは41日間を使用期間の目安として、日当り単価を計算したいと思います。

まとめ

四季彩の「ホワイトリフトジェル」についてまとめました。

四季彩の「ホワイトリフトジェル」はオールインワンです。

7つの機能をもつオールインワンでありながら、シミ・ニキビ・肌荒れ・乾燥予防ができるという特徴を持ったオールインワンです。

スキンケアを時短したい方、乾燥が気になる方、肌荒れやニキビが気になる方、シミ・そばかすを予防したいという方におすすめのアイテムと言えそうです。

四季彩の「ホワイトリフトジェル」は、公式サイト以外にアマゾンなどの通販サイトでも販売されています。

アマゾンでは、四季彩の公式ショップではありませんが、価格も公式サイトと同じ金額が提示されています。

ですので、普段アマゾンを利用しているという方でも安心してお買い物ができると思いますよ♪

四季彩の「ホワイトリフトジェル」が気になる方は、公式サイトもチェックしてみてください。


official site
おすすめの記事
スキンプロテクション UVジェル 30
UV
スキンプロテクション UVジェル 30

3,850 円

アスレティアの「スキンプロテクション UVジェル 30」は、2020年に登場新ブランド「アスレティア」のUVジェルです。この記事では「スキンプロテクション UVジェル 30」を紹介していますがSPF50+の「スキンプロテクション UVジェル 50」もありますよ。基本は紫外線対策のためのアイテムなのですが、公式サイトに「フリクションプルーフ」という表現が用いられているように「こすれや摩擦から肌を守る」ために使うことが想定されているようです。マスク生活が長引く昨今、マスクとお肌との摩擦によるダメージの軽減のために作られたともいえるアイテムと言えそうですよ。

フェイシャルソープ AD
洗顔
フェイシャルソープ AD

1,100 円(22 円/日)

アクセーヌの「フェイシャルソープ AD」は洗顔です。「フェイシャルソープ AD」は、オレイン酸やラウリン酸など肌への刺激となる成分を入れずに、低刺激にこだわったアイテムとなっています。また、低刺激ながらも、肌への刺激となる汗や皮脂汚れ、花粉などをしっかりと洗い流し、肌を清潔に保ってくれます。しっかりと保湿してくれるので健康な肌へ導いてくれます♪

カプチュール トータル インテンシブ エッセンス ローション
化粧水
カプチュール トータル インテンシブ エッセンス ローション

8,690 円(235 円/日)

ディオールの「カプチュール トータル インテンシブ エッセンス ローション」は化粧水です。2022年上半期のアットコスメ価格別賞 ハイプライス部門で第1位にランクイン!主要成分の「ロンゴザ」という植物エキスの働きで、まるで美容液のような使い心地なんだとか。「肌が変わる!」と美容のプロも驚くほどの実感力があると評判みたいですよ♪

スプレミヤ スキンケア ローション
化粧水
スプレミヤ スキンケア ローション

29,700 円(110 円/日)

シスレーの「スプレミヤ スキンケア ローション」は化粧水です。「スプレミヤ」シリーズは、夜の間の肌リズムに着目したシスレー最高峰のナイトケアシリーズで、なめらかな感触、ハリ・輝きに満ちた肌へと導いてくれるアイテムが揃っています。夜のスキンケアの始めに使うことで、次のアイテムの効果を最大限に引き出してくれるようなアイテムとなっています。

ジェルモイスチャライザー
クリーム
ジェルモイスチャライザー

3,300 円(80 円/日)

オルビスユーの「ジェルモイスチャライザー」はクリームです。クリームでありがちなべたつき感はなく、みずみずしく心地よい使用感。肌全体にピタッと密着し、うるおい膜でやさしく包み込むので乾燥させません。保湿力も「速攻」と「持続」の2段階でアプローチし、肌に馴染ませた瞬間から、ふっくらとしたなめらかな肌がずっと続きますよ♪

ステムサイエンス RX クリーム
クリーム
ステムサイエンス RX クリーム

55,000 円(733 円/日)

エピステームの「ステムサイエンスRX クリーム」はクリームです。「ステムサイエンス」シリーズは再生医療研究に基づいた最先端のコスメシリーズ。今回ご紹介する「ステムサイエンスRX クリーム」は、その中でも最高峰のアイテムの一つとなります。そのため、お値段も、それなりになっております(^▽^;)最近注目されているエクソソームに着目したクリームで、緩んだ肌に厚みが戻り、引きあがる実感力が期待できるみたい。少しお高いですが、お値段に見合った結果が期待できる逸品と言えそうです♪

タカミローション0
化粧水
タカミローション0

4,400 円(147 円/日)

タカミの「タカミローション0」は化粧水です。タカミの「タカミローション0」は、タカミスキンピールやタカミスキンマスクの後に使用する想定で作られたアイテム。特徴はとろみがあるのに肌にスッと馴染むので軽やかに仕上げてくれる点。スクワランをはじめとした保湿成分が配合されているので、うるおいに満ちた肌へと導いてくれますよ♪

ヴェイル オブ デイ
UV
ヴェイル オブ デイ

5,500 円(69 円/日)

カネボウの「ヴェイル オブ デイ」はUVです。カネボウの「ヴェイル オブ デイ」は日焼け止めでありながら、美容液の役割もしてくれて、化粧下地としても使えるアイテム。SPF50・PA+++でありながら、のびがよくなめらかな着け心地と夕方まで潤い続ける肌を作ってくれます。水相成分約75%を含む美容液が、みずみずしい水膜ヴェイルを形成しているということがポイントになっています。