ブランド名ランコム
商品名レネルジー HCF トリプルセラム
内容量50 ml
こんなお肌におススメくすみ
たるみ
しわ
利用の目安約25日間
標準価格
(税込)
23,100 円(日当り単価:924 円/日)
販売会社日本ロレアル株式会社

【形にも意味のある美容液】ランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」とは?


ランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」を紹介します。

ランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」とは

ランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」は美容液です。

「レネルジー HCF トリプルセラム」は2022年1月1日に発売されたばかりの新しい商品です。

こちらの商品、ボトルがとても特徴的ですよね。

実はこのボトルの形には意味があるんです。

「レネルジー HCF トリプルセラム」のボトルの中には、3つの容器が入っていて、プッシュするとそれら3つの成分が押し出されるという仕組み。

わざわざボトルの中で3つに分けているのには意味があって、使用直前までそれぞれの成分の有効性がより高い状態になるようにするためにこうしてあるみたいですよ♪

ちなみに商品名の中にある「HCF」というのが、その3つの成分それぞれの頭文字でできています。

  • H・・・ヒアルロン酸+リンシードペプチド
  • C・・・ビタミンC誘導体+ナイアシンアミド
  • F・・・フェルラ酸

よく考えられていますよね(^ω^)

多くの美容液ではできるだけ有効成分が低下しないようにいろいろと工夫して混ぜてあるわけですが、そもそも使う直前まで最もいい状態になるように分けることで3つの成分の有効性を最大限引き出そうという訳ですね。

でも、これってどの美容液でもできることではなくて、それ相応の技術力やコストがかかることで、それがお値段にも反映されているという訳ですね(;´∀`)

「レネルジー HCF トリプルセラム」には友利新先生も大絶賛!

今回ご紹介する「レネルジー HCF トリプルセラム」ですが、実は皮膚科医の友利新先生も動画の中で大絶賛でした。

2022年の新年一回目の動画で「レネルジー HCF トリプルセラム」をとりあげられていますよ。

「レネルジー HCF トリプルセラム」を構成する3つの有効成分についての説明なども友利新先生の動画で詳しく解説されています。

↓で共有しておきますので、気になる方はこちらもご覧くださいね。

 


ランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」の使い方

公式サイトによるとランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」の基本的な使い方は次のようになります。

なお、「レネルジー HCF トリプルセラム」は一般的な美容液と同様に、朝と夜、1日に2回使うことが想定されています。

ランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」の使い方
  • 洗顔から化粧水までお手入れを終わらせる
  • 適量(2プッシュを目安に)を手のひらに出す
  • 手のひらで3つのフォーミュラをよく混ぜ合わせる
  • 顔の中央から外側へ、そして首もとになじませる

↑でも書きましたが、基本は一般的な美容液と同じと考えればよさそうです。

ちなみに、初めて使う時には「3つのフォーミュラが出るまでポンプを空押し」してくださいね。

ランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」の使用期間

「レネルジー HCF トリプルセラム」の使用期間の目安はランコムの公式サイトには書かれていませんでした。

「レネルジー HCF トリプルセラム」を1回使う量の目安は、「2プッシュ」と公式サイトに書かれています。この「2プッシュ」の量が問題なのですよね。

実際に1プッシュ出してみると、大体パール大よりも少し小さいくらいではないかと思いました。パール1個分を仮に0.5 mlくらいと考えるとパール2個分で1 mlほどになりますね。

「レネルジー HCF トリプルセラム」は一般的な美容液と同様、朝と夜、1日に2回の使用が想定されていますので、使用期間は次のように計算できます。

50 ml ÷ (1.0 ml/回 × 2 回/日)= 25 日

以上から当サイトでは25日間を使用期間の目安として、日当り単価を計算したいと思います。


まとめ

ランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」についてまとめました。

ランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」は美容液です。

ボトルの形が特徴的な「レネルジー HCF トリプルセラム」は、1つのボトルに3つの容器が入っていて、それぞれの美容成分が使用直前まで高い有効性を保てるように工夫されているのが最大のポイントになっています。

ランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」は公式サイト以外にアマゾンや楽天市場などの一般的な通販サイトでも販売されています。ただし、本記事執筆時点で調べてみたところ、それらの通販サイトではかなりお高い価格設定になってしまっているようです(^^; 公式サイトでも「在庫切れ」になっていることからその理由は、あまりにも人気があるためだと思われます。

そもそも、こちらの商品は2022年1月1日に発売されたばかりの商品ということもあり、需要と供給が安定していないことも「在庫切れ」になっている一因ではないかとも考えられます。そのため、もう少し時間が経てば、価格も安定してくると思いますので、「すぐに使いたい!」という人以外はもう少し様子見してもいいかもしれませんね♪

ランコムの「レネルジー HCF トリプルセラム」が気になる方は、公式サイトもチェックしてみてください。


official site
おすすめの記事
スキンプロテクション UVジェル 30
UV
スキンプロテクション UVジェル 30

3,850 円

アスレティアの「スキンプロテクション UVジェル 30」は、2020年に登場新ブランド「アスレティア」のUVジェルです。この記事では「スキンプロテクション UVジェル 30」を紹介していますがSPF50+の「スキンプロテクション UVジェル 50」もありますよ。基本は紫外線対策のためのアイテムなのですが、公式サイトに「フリクションプルーフ」という表現が用いられているように「こすれや摩擦から肌を守る」ために使うことが想定されているようです。マスク生活が長引く昨今、マスクとお肌との摩擦によるダメージの軽減のために作られたともいえるアイテムと言えそうですよ。

ステムサイエンス RX クリーム
クリーム
ステムサイエンス RX クリーム

55,000 円(733 円/日)

エピステームの「ステムサイエンスRX クリーム」はクリームです。「ステムサイエンス」シリーズは再生医療研究に基づいた最先端のコスメシリーズ。今回ご紹介する「ステムサイエンスRX クリーム」は、その中でも最高峰のアイテムの一つとなります。そのため、お値段も、それなりになっております(^▽^;)最近注目されているエクソソームに着目したクリームで、緩んだ肌に厚みが戻り、引きあがる実感力が期待できるみたい。少しお高いですが、お値段に見合った結果が期待できる逸品と言えそうです♪

PH センシティブクリーム
クリーム
PH センシティブクリーム

3,300 円(66 円/日)

SAM’Uの「PH センシティブクリーム」はクリームです。田中みな実さんが愛用されていることで話題になった、韓国のスキンケアブランドの低刺激な保湿クリームです。乾燥や紫外線などの刺激から保護し、健康的なお肌のバランスに整えてくれますよ。やわらかくてもっちりとしたクリームはお肌にスッと広がり、低刺激なので肌タイプも選びませんよ♪

インスタント オフ オイル
クレンジング
インスタント オフ オイル

3,850 円(64 円/日)

カネボウの「インスタント オフ オイル」はクレンジングです。密着メイクをふわりと浮かせる、羽のように軽い浮遊感オイル。「フェザリーライトオイル」と皮脂を溶かす「オリーブオイル」を組み合わせた処方で、羽のような軽い感触。「ティートピア」をアクセントに、ミュゲとローズが織りなすフルーティーフローラルな香りが特徴です♪

ディープクリア酵素洗顔
洗顔
ディープクリア酵素洗顔

715 円(34 円/日)

メラノCCの「ディープクリア酵素洗顔」は洗顔です。2022年3月の取扱店舗限定発売開始後、さまざまなメディアや口コミサイトで話題となっている酵素洗顔料。@cosmeのベストコスメアワードで上半期新作ベストコスメの洗顔料部門の第一位を堂々受賞しているほど、大人気商品。酵素洗顔としては初のチューブタイプという画期的なアイテムとなっていますよ♪

プレミアセラム
美容液
プレミアセラム

13,200 円(110 円/日)

セブンフローの「プレミアセラム」はお肌の「ハリ」にアプローチする美容液です。「ハリ」へアプローチするための成分として「ドラゴンズブラッド」と「ゴールデンシルク」という貴重な成分が配合されています。セブンフローは美容家の小林ひろ美さんのブランドで、かなり期待できそうな美容液です。どのようなアイテムなのか調査した結果をまとめました。