ブランド名ミノン
商品名ミノンUVマイルドミルク
内容量80 ml
こんなお肌におススメにきび
乾燥
ざらつき・ごわつき
利用の目安約26日間
標準価格
(税込)
1,760 円(日当り単価:68 円/日)
販売会社第一三共ヘルスケア株式会社
製造会社第一三共ヘルスケア株式会社

【敏感肌向けブランド・ミノンに、新しく乳液タイプのUVが登場!】ミノンの「ミノンUVマイルドミルク」とは?


ミノンの「ミノンUVマイルドミルク」を紹介します。

ミノンの「ミノンUVマイルドミルク」とは

ミノンの「ミノンUVマイルドミルク」はUVです。

敏感肌さん向けのスキンケアブランド、ミノンが2022年2月に発売した、新しいタイプの日焼け止め。

揺らぎがちなお肌にもやさしい低刺激処方ですが、「SPF50+・PA++++」と最高峰のUVカット効果があり、しかもウォータープルーフ。乳液のようなさらりとしたテクスチャで、UVだけでなく化粧下地としても使用可能です。

無着色、無香料、紫外線吸収剤不使用、アルコールフリー、パラベンフリーで、アレルギーテスト済、スティンギングテスト済と、敏感なお肌のことを考え抜いた成分となっています。

もちろん、お子さん(生後6か月以上推奨)の肌にも使用できますので、親子でお出かけ、などの際、カバンにひとつ入れておく、という使い方もおすすめできそうです(*^_^*)

公式サイトに書かれている効能としては、

「肌あれ・あれ性、皮膚の乾燥を防ぐ、日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐ、皮膚にうるおいを与える、皮膚を保護する、にきびを防ぐ。」

とあります。

有効成分に肌荒れ防止効果のある「グリチルリチン酸2K」を含んでいるので、お肌の炎症を抑える作用があるんですね。

公式サイトでは「防ぐ保湿ケア」というページがあり、ミノン独自の敏感肌ケアへの想いが記されています。

こちらも合わせて、ご覧くださいね♪

口コミサイトでもかなりコメント数も多く、評価の高い製品です。「香りはほんのり香る」「肌にスッと伸びてなじみやすい」「子供にも簡単に塗れた」「敏感肌でもしっかり塗れる」という嬉しい感想も見られましたよ(*^_^*)


ミノンの「ミノンUVマイルドミルク」の使い方

ミノンの「ミノンUVマイルドミルク」の基本的な使い方ですが、公式サイトでは次のように紹介されています。

ミノンの「ミノンUVマイルドミルク」の使い方
  • 容器をよく振る
  • 適量を手にとる
  • 顔やからだの気になる部分にやさしくなじませる

以前、筆者がご紹介しましたスキンアクアの「ネクスタ シールドセラム UV エッセンス」でも、日焼け止めの正しい使い方を記載しています。

日焼け止めの正しい使い方
・肌にムラなくのばす
・こまめに塗りなおす
・肌にあったものを選ぶ
・使用後はキレイに洗い流す

また、環境省が発行している「紫外線環境保健マニュアル2020」には、下記のような記載があります。

日焼け止めの正しい使い方(「紫外線環境保健マニュアル2020」より)
【顔に使用する場合】
クリーム状にでるタイプの日やけ止めは、パール粒1個分、液状にでるタイプは、1円硬貨1個分を手のひらに取る。額、鼻の上、両頬、アゴに分けて置き、そこからまんべんなくていねいに塗り伸ばす。そのあともう一度同じ量を重ねづける。
【腕や脚など広範囲に使用する場合】
容器から直接、直線を描くようにつけてから、 手のひらでらせんを描くように均一にムラなく伸ばす。

こちらのマニュアルでは、わかりやすいイラスト付きで紫外線のことについて解説していますので、参考にしていただくのも良いかと思います。

紫外線環境保健マニュアル2020

せっかくよい効能のあるUVを使っていても、塗り方が足らなかったりするとなかなか効果が見られませんので、この機会に使用方法のおさらいもかねてチェックしてみてください♪

ミノンの「ミノンUVマイルドミルク」の使用期間

ミノンの「ミノンUV マイルドミルク」は80ml入りで、公式サイトには使用期間については特に記載がありませんでした。

UVに関しては人によって使用量が異なることも多いのですが、先ほど触れた「紫外線環境保健マニュアル2020」では、乳液(液状)タイプは1円硬貨大×2が適量とのことです。

加えて、エイジングケアアカデミーさんのサイトでは、化粧品1回当たりの適量についての記載があります。

>【化粧品の使用量の比喩として硬貨を使う場合】
>1円玉大は、直径2cmで1.5ml程度の容量です。

参照)エイジングケアアカデミー:化粧品1回あたりの使用量の適量を知りたい!

この適量にそって、1回の使用量を設定し、1日当たりの価格を計算していきたいと思います。

……ですが、こちらのアイテムはオープン価格となっており、定価がわからない状態なんです(T_T)以前に記事にしたトランシーノのときもそうでしたので、「第一三共ヘルスケアあるある」なのでしょうか(^_^;)

そこで、今回はECサイトなどを確認して、平均的に販売されている価格から「1,760円」として仮の本体価格を設定させていただきます。

本体80ml ÷ 1回 3ml(1.5×2ml 1円玉硬貨2枚分)= 26日間

標準価格(税込)1,760円 ÷ 26日 ≒ 日当り単価: 68円/日

敏感肌向けで「SPF50+ PA++++」、親子で使えるUVとしてこの価格はなかなかリーズナブルなのではないでしょうか(*^_^*)

あくまでも筆者独自の計算ですので、実際の使用量は使用部位や塗布面積によって異なります。参考までにご確認いただけると嬉しいです。

以上から当サイトでは26日間を使用期間の目安として、日当り単価を計算したいと思います。


まとめ

ミノンの「ミノンUVマイルドミルク」についてまとめました。

ミノンの「ミノンUV マイルドミルク」はUVです。

敏感なお肌向けのケア製品を生み出してきたミノンが、新発売した乳液タイプの日焼け止め。低刺激性なのに、ミノンブランド最高峰の「SPF50+ PA++++」を実現。

紫外線吸収剤フリー、無香料・無着色、他にもさまざまな不要成分を排除し、有効成分「グリチルリチン酸2K」が紫外線防止だけでなく、肌荒れ防止としても働いてくれます。大人から子供まで、安心して使えるUVです。

ミノンの「ミノンUV マイルドミルク」はドラッグストアなど、全国の取扱店で販売しています。

ショップリスト

Amazonでは公式ショップはありませんが、購入できるショップは見られました。同じく楽天市場にも公式ではないですが、ショップはありましたので、ポイントを有効活用されたい方はこちらも便利かと思います。

ミノンの「ミノンUVマイルドミルク」が気になる方は、公式サイトもチェックしてみてください。


official site
この商品についてどう思われますか?
  • 買って良かった (0)
  • 買いたい (0)
  • 検討中 (0)
  • 買いたいとは思わない (0)
  • 買ったけどダメだった (0)
おすすめの記事
エッセンスローション
化粧水
エッセンスローション

2,970 円(50 円/日)

オルビスユーの「エッセンスローション」は化粧水です。とろぱしゃ化粧水としても有名なシリーズが、さらにパワーアップしてリニューアル!オルビスユー特有の成分で肌本来のうるおいを引き出すだけでなく、そのうるおいを維持。「うるおい」と「年齢肌のゆらぎ」に着目した「エッセンスローション」でエイジングケアを始めてみませんか?

クリーミーホイップ
洗顔
クリーミーホイップ

3,850 円(124 円/日)

リバイタルの「クリーミーホイップ」は洗顔です。リバイタルのOFFシリーズであるクリーミーホイップで、キメや毛穴につまった酸化皮脂を洗い流すことで、PLUSシリーズのアイテムの成分が肌に入りやすくなるのです。さらに、独自成分である紫外線に負けない5つの紫植物エキスのうるおいパワーで、整肌や保湿に対してもバッチリ働いてくれるというわけです。

センシティブ スキン ウォッシングフォーム
洗顔
センシティブ スキン ウォッシングフォーム

3,080 円(68 円/日)

オサジの「センシティブ スキン ウォッシングフォーム」は洗顔です。ゆらぎ肌やストレスで弱った肌、敏感肌でも安心して使用できる洗顔料で、肌がゆらいでいたり一時的に刺激を感じている人にもオススメなアイテムです。精油フリーの無香料処方なので、香りが苦手な方も安心。必要なものだけで作りあげたシンプルな処方で、使う人を選びません。

アプソリュ オレオ コンセントレート
美容液
アプソリュ オレオ コンセントレート

22,000 円(367 円/日)

ランコムの「アプソリュ オレオ コンセントレート」は美容液です。オイルとエッセンスの2層フォーミュラで、塗布して1時間後には肌バリア機能が31%も改善します。お手入れ直前に2層を混ぜ合わせることで、美容成分が濃縮された、濃厚な1滴を作り出します。フランスのブランドであるランコムですが、このアイテムは日本で開発された美容液なんです!

メイク落としジェル
クレンジング
メイク落としジェル

1,067 円(12 円/日)

オードムーゲの「メイク落としジェル」はクレンジングです。肌への負担を抑えたやさしい使い心地で、しっかりメイクを落とします。肌トラブルを抱えた荒れた肌の方には、刺激の少ないミルクタイプや「メイク落としジェル」のようなジェルタイプがおすすめです。負担の少ない弱酸性・オイルフリー・パラベンフリーとなっているのも高ポイント!

リンクルUV乳液
乳液
リンクルUV乳液

1,100 円(9 円/日)

なめらか本舗の「リンクルUV乳液」は乳液です。滋賀県産丸大豆たまほまれ使用の豆乳発酵液が保湿成分として配合。ピュアレチノール、レチノール誘導体(パルミチン酸レチノール)も配合されているので、ハリや潤いのある肌へと導いてくれます。3つのヒト型セラミドが保湿成分として配合されているので、高い保湿効果が期待できますよ♪

スポットクリアセラム WT
美容液
スポットクリアセラム WT

4,950 円(138 円/日)

エリクシールの「スポットクリアセラム WT」は美容液です。普通の化粧品とは違い、医薬部外品に分類される製品で、3つの有効成分が入っています。トラネキサム酸、4MSKそして純粋レチノールです。これら3つの成分を、資生堂独自の技術で医薬部外品の有効成分として組み合わせて処方しています。これは他のメーカーでは真似できない技術だそうですよ♪